定型的知識労働者の淘汰はすぐそこに
長年、税理士さんに丸投げになっていたために 完全にブラックボックス化してしまっていた会計処理ですが、 「これではいけない!」と、一念発起し、 顧問税理士さんを変更するという決断をした私です (そのせいで会計処理の誤りに気付くことができた、...
「体験学習」と「経験学習」
12月にODNJ中部支部で、 クリスマス会を兼ねたイベントをやります。 3年ぶり?(4年ぶり?)に、 イベントが終わったあとの 「ぐだ飲み対話」が復活します (←この場が一番、気づきと学びが深い(笑)!) 何をやろうか、、、という話になったとき、 「コロナ禍明けのせっかくの...
情熱は伝染する
もし、自分の会社で働く社員や、 部下たちが元気にイキイキと働いていないと思うなら、 それは自分自身が情熱を失っているからだ。 他者を元気にしようとか、 活力を与えようとあれこれやるよりも、 まずは自分自身に問うてみたか? 「私は情熱を失っていないか?」...
どーしたらなくせる? 組織の中に溢れる「クソどうでもいい仕事」
トヨタ自動車のほか、 ホンダ、マツダ、スズキ、ヤマハ発動機の5社で、 自動車の量産に必要な型式認証に関する不正問題が発覚しました。 ダイハツ、豊田自動織機に続いての発覚に、 「あ~あ、親分連中がこぞってか」 などと感じた人も多いのではないかと思いますけど、...
プロセスのブラックボックス化の恐ろしさを思い知る
毎年やってくる決算処理。 この数年で、 インボイス制度やら、電帳法やら、 知らないうちにできてる新たな税金とか、 税務処理は複雑化の一途を辿っており、、、 そこに社会保険の処理やら、 源泉徴収の処理やらが加わってくると、 さらにスパゲッティ状態で。...
社員の離職率と企業文化の関係
2021年に米国の研究者たちが 発表したある調査によると、 「 有害な企業文化が 離職の最も強い予測因子 であり、 報酬よりも10倍も離職を予測 しやすい」 ことがわかったそうです。 この研究では「有害な企業文化」を ・多様性(Diversity)、公平性(Equity)、...
自分自身がリアルに描いた未来の姿は必ず出現する
私はかつで外資系のコンサルディングファームで SCM(サプライチェーンマネージメント)の ソリューションを提供する コンサルタントをしていました。 短い期間ではあったのだけれど、 その後、 そして今現在も話題となった 企業さんに関わらせて頂いたなと。...
私たちは主観的世界で生きている
先日、私が所属している 全国的な団体での定例勉強会がありました。 この定例勉強会では、 団体の所属している 会員さんの自身の実践報告をみんなで聞いて、 その話からそれぞれが気づいたことや 感じたことをグループごとに 「ディスカッションする」ことで学びを深める、...
本当に相手を思ってるって気持ちは自然と態度や行動に表れる
こんにちは。 Anneyこと、百野あけみです。 人間の悩みの99%は「人間関係」だと言われています。 私たちは単なる生物としての「人」として生きているのではなく、人と人と間で生きる「人間」という社会の中で生きている、社会性を持った生き物だからです。 ...
”よい”チームや組織の作り方 ー”よい”チームや組織をつくる一番の近道とは?ー
コロナによって人と人のナマの関わりや触れ合いが断絶されて、1年半以上となりました。 多くの企業でテレワークが進み、人々のコミュニケーションの主体はF2Fからオンラインへと入れ替わりました。 今や画面越しでのコミュニケーションスタイルは、ほぼほぼ「あたりまえ」の状態となり、常...