Face to Face
組織開発コンサルテーション & 組織開発ファシリテーション

ABOUT US
Face to Face
組織を耕し、人間を育む
組織とは人の集まりです。
人が集まるのは、この厳しい地球の自然界を「生き抜く知恵」でもあります。
ですから、人はひとりでは生きて行かれない生き物でもあります。
人は1人では生きていかれない生き物だからこそ、1人ひとりが生まれながらに唯一無二の素晴らしい価値と使命を持っています。
1人ひとりが持って生まれた価値を最大限に発揮し、互いに補完し合いながらその使命を果たすために人は組織を形成しました。
人が社会の中で裕かに、幸せに生きるためには、人と人との間で生きる「人間」といしての社会性を育まなければなりません。
私たちは「人」として生まれ、人と人との間の関係性の中で人間として生きるための様々なことを学び
「人間」へと成長していくのだと思います。
私たちは、人から人間になるための知恵や力を、人の集まりである「組織」の中で養いながら人間として成長して行きます。
ですから、「組織」は、人が人間として生きる力を育む豊かな土壌でなければなりません。
私たちは、人が人と人との間で生きる術を学び、人と人との間で人間として生きる喜び感じ、
夫々が持てる潜在的な力や可能性を存分に発揮できる土壌となる「組織」を耕し続け、人間を育んで行きます。
【Concept:理念】
-
私たちは、組織開発の実践を通じて、自律的に生きる人と組織を共創します。
-
私たちは、組織開発で、ひとり1人が自分らしく幸せに生きる社会の創造に貢献します。
【Philosophy:哲学】
With-ness
常にお客様と共にある
【Mission:使命】
Encourage & Develop
組織を耕し、人間を育む
【私たちの宣言】
私たちが最も大切にしている価値観とは「ODコンサルタントとしての倫理感」です。
私たちはODコンサルタントとして、システムのプロセスに係わる怖さと重さを自覚し、
常に覚悟と情熱を持ってシステムに対峙しています。
私たちはこの共通の価値観のもと、互いの違いを尊重し合い、
補完し合う関係を持ちながら完全にそれぞれが自律的に起動する組織を形成しています。
私たちはひとりひとりが自立して生きているのです。
私たちは、お互いが大切にしている価値に共感し、
次の世代によりよい日本を引き継ぐことができる繋がりを築くことをなによりも大切に計画を立案します。
ですから私たちは、市場への貢献価値によって評価され、その存続の是非が定められます。
私たちは、私たちの存在が全ての人の笑顔と幸せと繋がるために「組織を耕し、人間を育む」ということ
を使命とし、強い現場感覚と深い洞察力を備えた自分自身を最も重要な資源として活用します。
そして私たちは、いかなる厳しい場にあっても、
人間ひとり1人が持って生まれた可能性を信じて、クライアントと共にあり、
その場に立ち続ける力を持ち、あくなき探求心と好奇心と情熱を持って「今、ここ」で
自分ができることに全身全霊で取り組んでいます。
そのことが、私たちに関わる全ての人に希望と勇気を喚起し、
皆の笑顔と幸せにつながっています。
組織開発コンサルタント・組織開発ファシリテーター 紹介

Akemi HYAKUNO
百野 あけみ
OD Consultant
OD Facilitator
F2F株式会社 代表取締役
(株)Q-tao 代表取締役
一般社団法人 日本経営協会 専任講師
専門分野:組織開発・人財開発・研修開発・BPR・SCM
大学卒業後、セントラルシステムズ(現TIS)入社し、システムエンジニアとしてシステム開発に従事。その後、日本総合研究所を経て、2002年よりトヨタ自動車に出向勤務。そこで参画した数々のグローバルプロジェクトにおいて、プロジェクトやチームにおけるコミュニケーションと相互理解の重要性を実感。文化や風習、風土、各事業体や部署毎のミッションの違いを乗り越えた協働、共育がチームやプロジェクトの成功には不可欠であり、その力こそが組織の変革をもたらし企業存続の源泉であるという確信を抱く。2009年、外資系コンサルティングファームのプライスウォーターハウスクーパースでコンサルタントに転身し、数々の企業でのプロジェクトに参画する中、相互理解と信頼関係を築く上でのファシリテーションの可能性の大きさと重要性に気付き、2013年独立。ヒューマンプロセスに働きかけるODコンサルタント、人間関係に焦点をあてたODファシリテーターとして活動。
2013年、南山大学人間関係センター「人間関係講座」「グループプロセス応用講座」修了。2015年、2016年、NTL公認プログラム組織開発ラボラトリー修了。2017年、同組織開発ラボラトリー:ゲシュタルトOSD修了。
2015年ODNJ「組織開発体験講座」修了。
2014年(社)日本体験学習研究所「チームファシリテーション」、2015年「Tグループ」、2016年「トレーナートレーニング」修了。

Yoshihiro HIROSE
広瀬 義浩
OD Facilitator
合同会社チーム経営 パートナー
スマイルコミュニケーションオフィス 主宰
専門分野:組織開発・人財開発・研修開発
大学卒業後、技術系研修会社で企画業務を担当。2003年独立、スマイルコミュニケーションオフィス設立。
2008年LLCチーム経営設立。2015年、甲南大学 西川耕平先生のもとで組織開発を学ぶ。
南山大学人間関係研究センタートレーナトレーニング修了 企業、病院、行政などで、ラボラトリーメソッドをベースに、対話の場づくり、組織開発リーダーの育成などの支援。引っ張るリーダーシップから”場作りができるファシリテーター型リーダーシップ”を学び、多様なメンバーをまとめて、自分たちで組織変革を進めていく力を身につける支援をする。ワークショップ型の研修で体験から深く学び、現場に活用しやすい研修を提供しています。最近では、ストレスを低減し、常にハイパフォーマンスを出せるように、マインドフルネスワークショップを多く手がけている。