top of page

いつの時代も若さってのはエネルギーを持て余すものだから

ども。Anneyです。

なんか急に寒くなりましたね(^^; 10日ほど前にはまだ半袖でゴルフしていたのに... でも空気がカラッと澄んでいて、 なんだか気持ちいい! (寒いのは苦手だけどw)

昨日はハロウィーンでしたね。 先日の軽トラ横倒し事件も去ることながら 昨日の渋谷もすごかった~ (テレビで見ただけだけど(笑))

どっからそんなに人が出て来るんだ?! ってぐらいの、人、人、人...

スクランブル交差点の真ん中で 交差点を渡る人の群れに取り囲まれて 立往生している車の姿は まるで砂糖にたかるありんこのようだったw

今回は東京だけじゃなくて大阪でも。 この寒空の中道頓堀に 次々の飛び込むワカモノたちに 「若いって無謀ってことね(汗)」と なんだか何ともいえない気持ちになりましたよ。

様々なメディアがその様子を報道してましたけれど、

どの報道もこぞって

「若者けしからん!」的な論調で

どんだけ界隈の店舗や住民、

そしてワカモノ以外人達が迷惑してたかって事に

フォーカスを当てて放送してましたよね。

確かにそうですよ。

前回みたいに軽トラックをなぎ倒したり、

みたいなのは確かにやり過ぎだと思いますけれど。

私はあのハロウィーンで騒いでいる若い人たちの姿を見て

実はちょっとホッとした。。。っていうか、

切ない気持ちになりました。

 

2004年だったか2005年だったか定かではないのだけれど

ブラジルに行った時に今はもうないサッカー「TOYOTAカップ」

南米エリアの決勝戦がサンパウロであって

それ、観に行ったことがあったんですよ。

地元サンパウロの「サンパウロFC」の試合ってこともあって

それはそれは、物凄いことになっていて。

試合の開始予定時刻は19:00だったんですけど、

ものすごい渋滞と徒歩で会場に向かうサポーター達が

町中、道路中を暴徒化して騒ぎまくり

(まだ試合始まってないのにw)

選手が定刻に会場にたどり着くことができず

試合が開始されたのはなんと2時間遅れの21:00でしたw

私たちの大型バスも途中で立ち往生。

歩いて会場に向かう人達が

バスの側面をバンバンと叩いたり蹴ったり

バスの屋根に乗ってドンドンと飛んだりと

いや、本当に本当に怖かったっす(-_-;)

試合はサンパウロFCが勝ったのですけれど、

もう試合後は暴徒化したサポーターが暴れまわり、

サンパウロの街中は戦地さながらの状況で

私たちはホテルにたどり着けたのは翌朝の5時過ぎw

一夜明けたサンパウロ市内はといえば。。。

信号は全部消えいて(壊されて垂れ下がっているのもあるw)

ガソリンスタンドがあちこちで破壊され

店舗の破られて強奪されたあとがあちこちに。。。

もちろん物凄く恐ろしくておっかない体験だったのだけれど

あの迸るエネルギーの凄まじさったらなかったなぁ。

ここまで行くと流石にやり過ぎて感はあるけれど、

こうやって人々は持て余したエネルギーを発散することって

人が社会の中で人間として生きてく上で

ある意味必要なことであり、

健全な行動なんじゃないかって思ったのですな。

 

翻って日本のことだって思い起こしてみたなら

高度成長期の真っ只中にワカモノ達は

学生運動というものでそのエネルギーを吐き出していたし

その後のバブル前までは暴走族とかツッパリとか竹の子族とかで

その後はチーマーとかガングロとか

いつの時代だってワカモノ達はその持て余したエネルギーを

様々な形で発散させて来たわけですよ。

人間は感情の生き物なのだから

それを偶には無条件に開放する

「ガス抜き」の機会は絶対に必要なわけでして。

なのに最近の風潮はちょっとワカモノが羽目を外したことをやると

マスコミはやんや、やんやとまくし立てて

無責任なコメンテーターや評論家が

すぐに「規制だ」「規則だ」「罰則だ」と騒ぎまくる。

そもそもマスコミが「31日はど~なるんでしょうか!」って、

けしかけてるんだろ~が、って思うのは私だけ?!

それで騒ぎが起きたらここぞとばかりに「すわっ!」って。

ホントにさいてー!

ワカモノはエネルギーを持て余して

その発散場所を求めて騒いだり、

羽目外したりするのは人という生物として自然の摂理でしょ。

今のワカモノ達はその持て余したエネルギーを発散する場が

極端に少ないんじゃないかなぁ。

何か自分たちでやろうとしたら

「それは危ないから」とか

「それは規則で禁止されてるから」とか

「それは前例がないから」とか

言われてがんじがらめにされてる気がするよ。

「ハロウィーン迷惑です」って言ってないでさ

渋谷の街上げてやってくるワカモノ達と一緒に

大人だってどんちゃん騒ぎするくらいの

遊び心と余裕と商魂があったっていいのに。。。

「祭り」なんだからさ。

”踊る阿呆に、見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損!損!」

一緒に楽しんじゃえ~~!

っていうのだってありありだと思うんだけどなぁ。


​コミュニケーション診断
10の質問に答えるだけ
メルマガ登録
最新記事
アーカイブ
特集記事
タグから検索
ソーシャルメディア
  • X
  • Facebook Basic Square
  • Instagram
  • LinkedIn
bottom of page